 やまねこ翻訳クラブ  コールデコット賞受賞作品(1960年代)邦訳リスト
やまねこ翻訳クラブ  コールデコット賞受賞作品(1960年代)邦訳リスト最終更新日 2017/01/24 邦訳情報を追加
[コールデコット賞リスト目次|2000年代邦訳|1990年代邦訳|1980年代邦訳|
1970年代邦訳 | 
1960年代邦訳 | 1950年代邦訳|1940年代邦訳|1930年代邦訳]
受賞年をクリックするとその年のコールデコット賞受賞作品リストが表示されます。受賞年の後に「H」が付いているものはオナー賞受賞作品です。
| タイトル | 受賞年 | 画家 | 訳者 | 出版社 | 発行年 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 『空とぶ船と世界一のばか』 | 1969 | ユリー・シュルヴィッツ | 神宮輝夫 | 岩波書店 | 1970 | 
| 『たいようとつきはなぜそらにあるの』 | 1969H | ブレア・レント | 岸野淳子 | ほるぷ出版 | 1976 | 
| 『フレデリック』 | 1968H | レオ・レオニ | 谷川俊太郎 | 日本パブリッシング/ 好学社 | 1969/ 1974 | 
| 『海浜物語』 | 1968H | 八島太郎 | 八島太郎 | 白泉社 | 1983 | 
| 『へんてこりんなサムとねこ』 | 1967 | エバリン・ネス | 猪熊葉子 | 佑学社 | 1981 | 
| 『あるあさ、ぼくは…』 | 1966H | マリー・ホール・エッツ | まさきるりこ | ペンギン社 | 1981 | 
| 『ともだちつれてよろしいですか』 | 1965 | ベニ・モントレソール | 渡辺茂男 | 冨山房/童話館出版(再刊) | 1974/ 2003.10 | 
| 『ポケットのたからもの』 | 1965H | エバリン・ネス | 三木卓 | あかね書房 | 1977 | 
| 『いるいるおばけがすんでいる』 『かいじゅうたちのいるところ』 | 1964 | モーリス・センダック | ウェザヒル翻訳委員会/ 神宮輝夫 | ウェザヒル出版社/ 冨山房 | 1966/ 1975 | 
| 『スイミー』 | 1964H | レオ・レオニ | 谷川俊太郎 | 日本パブリッシング/ 好学社 | 1969/ 1974 | 
| 『ゆきのひ』 | 1963 | エズラ・ジャック・キーツ | 木島始 | 偕成社 | 1969 | 
| 『うさぎさん てつだってほしいの』 | 1963H | モーリス・センダック | こだまともこ | 冨山房 | 1974 | 
| 『あるひねずみが……』/ 『むかし、ねずみが』/ 『もとはねずみ…』 | 1962 | マーシャ・ブラウン | 八木田宜子/ 晴海耕平/ 晴海耕平 | 冨山房/ 童話館出版/ 童話館出版(改訂版) | 1975/ 1994/ 2011 | 
| 『きつねのとうさんごちそうとった』 | 1962H | ピーター・スピア | 松川真弓 | 評論社 | 1986 | 
| 『おじいちゃんとおばあちゃん』 | 1962H | モーリス・センダック | 松岡享子 | 福音館書店 | 1986 | 
| 『ぼくたちとたいよう』 | 1962H | アドリエンヌ・アダムズ | 友田早苗 | 文化出版局 | 1982 | 
| 『ひとあしひとあし』 | 1961H | レオ・レオニ | 谷川俊太郎 | 好学社 | 1975 | 
| 『クリスマスまであと九日――セシのポサダの日』 | 1960 | マリー・ホール・エッツ | 田辺五十鈴 | 冨山房 | 1974 | 
| 『月夜のこどもたち』 | 1960H | モーリス・センダック | 岸田衿子 | 講談社 | 1972 | 
★お願い★ リストの情報について、追加・訂正する点がありましたら、お知らせください。
        資料室宛てのメールアドレス、及び情報提供用の掲示板のアドレスは、
        資料室トップページに記載しています。
担当:ワラビ(wyn-1001), ayo(WYN-1061)
[コールデコット賞リスト目次|2000年代邦訳|1990年代邦訳|1980年代邦訳|1970年代邦訳|1960年代邦訳 | 1950年代邦訳|1940年代邦訳|1930年代邦訳]
メニュー>資料室>文学賞受賞作品リスト> コールデコット賞 オンライン書店
Copyright (c) 2001-2003,2017 yamaneko honyaku club