やまねこ翻訳クラブ 児童書関連イベント情報掲示板
この掲示板は、閲覧専用です。
一般のかたの書き込みはできません。

★掲載しているイベントは、諸事情により延期・中止等の場合があります。残席状況を含め、最新の情報は各参考ウェブサイトでご確認ください。★
2 / 90 ページ ←次へ | 前へ→

【1769】たかさき絵本フェスティバル 第29回絵本...
 イベント情報管理人  - 23/1/5(木) 14:29 -

引用なし
パスワード
  
高崎シティギャラリー

 たかさき絵本フェスティバル 第29回絵本原画展

 たかさき絵本フェスティバルは、群馬県高崎市で毎年1月の終わりから2月にかけて開催される絵本のイベントです。「絵本原画展」「まちなか絵本ぼっくす」「本はともだち」を柱に多数のギャラリートークやサイン会などを行っています。
 第29回絵本原画展では、三世代、四世代と読み継がれ、この先もずっと愛されてほしい偕成社の作品をお届けします。

会 期:2023 年1月21日(土)〜1月31日(火)
時 間:10:00〜18:00(入場は17:30まで)
    ※会期中無休
会 場:高崎シティギャラリー 第1展示室・予備室
    高崎市高松町35-1
    TEL : 027-328-5050
料 金:おとな 1,000円(前売り800円)
    こども500円(4歳以上18歳未満/前売り400円)
    団体 おとな500円 / こども300円(年少以上)
     ※10名以上で団体扱い。必ず事前予約をお願いいたします。

問い合わせ・申し込み先:時をつむぐ会(電話:027-352-4613)


【関連イベント】

◯特別講演会「へんてこもりのはなし」
お 話 :たかどのほうこ(「へんてこもりのはなし」シリーズ)
日 時:1月22日(日)13:00〜15:00(12:30開場)
会 場:高崎シティギャラリー コアホール
料 金:1,000円
定 員:300名
    ※チケットは原画展チケット取扱場所で購入可能

◯作家・編集者ギャラリートーク
 ※ギャラリートーク・ワークショップ等は、入場料をお支払いいただいた方はどなたでもご参加いただけます。

◆1月21日(土)13:00〜
 荒井良二×広松健児(偕成社担当編集者)

◆1月28日(土)11:00〜
 秋重羊(偕成社担当編集者)『100かいだてのいえ』誕生物語

◆1月28日(土)13:00〜
 舘野鴻

◆1月29日(日)13:00〜
 飯野和好×広松健児(偕成社担当編集者)

◯偕成社 今村正樹社長ギャラリートーク
 偕成社のこと、星野富弘さん、駒形克己さんについてお話いただきます。
日 時:1月21日(土) 15:00〜

◯ゆみこ先生とわらべうたを唄おう
講 師:横山由美子(ぴよぴよの会代表)
日 時:1月21日(土) 11:00〜ほか

参考:https://www.tokitsumu.com/
・ツリー全体表示

【1768】講演会シリーズ「世界の書棚から」第11回...
 イベント情報管理人  - 22/12/30(金) 15:17 -

引用なし
パスワード
  
板橋区立中央図書館

 絵本のまち板橋 講演会シリーズ「世界の書棚から」

 在日大使館の職員や、各言語の翻訳家を講師にお招きし、各国の注目の絵本作家や作品、最新出版事情などをお話しいただく講演会シリーズを開催します。海外の絵本や文化について知りたい方、翻訳や出版に興味のある方、ぜひご参加ください。

◯第11回 世界に広がるスペインの絵本の今

 世界に5億人以上いるといわているスペイン語話者を市場にもつスペインは、書籍の輸出大国です。しかし、日本ではまだまだスペイン語の本に出合う機会が少ないかもしれません。スペイン語書籍の版権情報を日本語で案内しているサイト「ニュー・スパニッシュ・ブックス」のこれまでの取り組みを紹介し、そこで発表してきた数々の絵本や児童書をご覧いただきます。

開催日:2023年1月13日(金)
時 間:午後6時から午後7時30分まで
講 師:スペイン大使館経済商務部 金関あさ氏
    (聞き手・司会:板橋区立中央図書館 笹岡智子)
定 員:30人(事前申込・先着順)
会 場:板橋区立中央図書館 1階図書館ホール
    東京都板橋区常盤台四丁目3番1号
対 象:どなたでも
入場料:無料
申込み:以下参考サイトの「申込URL」より、12月26日(月)午前9時から申込先着順で受付開始いたします。

問い合わせ:板橋区立中央図書館
      電話 03-6281-0291

参考:
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/library/index.html
・ツリー全体表示

【1767】ヴェロニク・タジョさん来日記念プレイベ...
 イベント情報管理人  - 22/12/18(日) 10:23 -

引用なし
パスワード
  
本屋ともひさし

 ヴェロニク・タジョさん来日記念プレイベント
  読書会:『神(イマーナ)の影』を一緒に読みましょう

 3月に東京と京都で開催される、アフリカ文学を代表する作家ヴェロニク・タジョさんの来日記念講演とお話し会にあわせて、プレイベントとして京都で読書会を2回催します。
 タジョさんの著書『神(イマーナ)の影』の題材になっている出来事、作品について解説し、各回異なるテーマをもとに作品の一部をご一緒に読み解きます。

日 時:
第1回 2022年12月25日(日)14:00〜16:00
第2回 2023年1月22日(日)14:00〜16:00

進 行 役:村田はるせ(『神(イマーナ)の影』『アヤンダ』訳者)
会  場:本屋ともひさし
     京都市下京区烏丸通五条下る大坂町405
    (京都市営地下鉄五条駅8番出口すぐ)
参加方法:要事前申し込み
参加条件:『神(イマーナ)の影』持参(当日会場で開始時間前に購入も可)
参 加 費:無料
申込方法:エディション・エフ宛にメールで
     お名前とご連絡先(電話番号・メールアドレス)をお知らせください。
     メールアドレス:info@editionf.jp

参考:https://editionf.thebase.in/items/24122360
・ツリー全体表示

【1766】第5回 JBBY子どもの本の翻訳フォーラム@...
 イベント情報管理人  - 22/12/18(日) 0:05 -

引用なし
パスワード
  
第5回 JBBY子どもの本の翻訳フォーラム

 「昔話を訳す楽しみ」

 長い時間をかけて民族に伝承されてきた昔話。昔話の翻訳には、現代の作品を翻訳するのとは異なる喜びと苦労があります。今回の翻訳フォーラムでは、様々な言語の翻訳家から昔話の翻訳についてのお話をうかがい、さらに地域ごとの特色もふくめた昔話の魅力について語りあっていただきます。

開催日:2023年1月29日(日)
時 間:14:00〜16:30(開場15分前)
会 場:オンライン(Zoom)
参加費:1,100円
    *「子どもゆめ基金」助成活動のため、会員割引はありません

【パネリスト】
  愛甲恵子さん(ペルシャ語翻訳家)
  かみやにじさん(韓国語翻訳家)
  木村有子さん(チェコ語翻訳家)
  さくまゆみこさん(英語翻訳家)
  柴なほさん(ハンガリー文学研究者)
  長野徹さん(イタリア語翻訳家)  
  コーディネーター:堀内まゆみさん(元岩波書店編集者)

申し込み方法:Peatixからの申し込み

プログラムの詳細・講座の申し込み方法などは、下記参考サイトにてご確認ください。

参考:https://jbby.peatix.com
・ツリー全体表示

【1765】【PLAY! NIGHT】トークショー junaidaと...
 イベント情報管理人  - 22/12/12(月) 18:03 -

引用なし
パスワード
  
PLAY! MUSEUM

 【PLAY! NIGHT】トークショー junaidaとヨシタケシンスケが語り尽くす

 閉館後のPLAY! を使った夜のイベントPLAY! NIGHT。今回は junaida展「IMAGINARIUM」の展示室内で、junaidaさんと、イラストレーター・絵本作家のヨシタケシンスケさんのふたりを迎えたトークショーを開催します。
 日本の絵本づくりをリードするおふたり。展覧会のこと、絵本のこと、絵や言葉、創作、子どもや教育について、たっぷりと語り尽くす夜です。

日 時:2023年1月8日(日)19:00〜20:30
    ※18:00開場。トークショー会場「浮遊の宮殿」への開場は18:45頃からを予定しています。先着順に入場・着席ください。
会 場:PLAY! MUSEUM junaida展「IMAGINARIUM」展示室「浮遊の宮殿」内
    東京都立川市緑町3-1 GREEN SPRINGS W3棟
    電話 042-518-9625
出 演:junaida、ヨシタケシンスケ
進 行:草刈大介(PLAY! プロデューサー)
参加費:・大人(中学生以上)3,000円、小学生1,000円
    ・大人(中学生以上)+展覧会図録『IMAGINARIUM』付き(junaidaサイン入り)6,850円
    ※junaida展「IMAGINARIUM」観覧料含む。当日の通常開館時(10:00〜18:00、最終入場17:30)、またイベント中も展示室をご覧になれます。
    ※小学生以下は要保護者同伴(保護者1名につき2名まで)、未就学児は保護者1名につき1名まで。
    ※未就学児は無料。保護者の膝の上での参加をお願いします。
対 象:大人から子どもまで
定 員:100名
申込み:2022年12月13日(火)18:00から、下記参考サイト内の販売ページより、事前決済のオンラインチケットを販売(先着順、売り切れ次第終了)
    ※お客様都合のチケットの払い戻し・変更はできません
    ※イベントの配信は予定しておりません


【関連展示会】
 企画展示  junaida展「IMAGINARIUM」

「IMAGINARIUM」は、たゆまぬ冒険を続けるjunaida初の大規模個展です。赤や金に彩られた異世界に、絵本原画や一枚絵として描かれた400点超の作品が陳列されます。本展のために描き下ろした作品や、動く怪物たちにも出会いながら、空想世界の全貌をお楽しみください。

会 期:2022年10月8日(土)〜2023年1月15日(日)
休館日:2022年12月31日(土)〜2023年1月2日(月)
時 間:【平日】10:00〜17:00(入場は16:30まで)
    【土日祝】10:00〜18:00 (入場は17:30まで)
会 場:PLAY! MUSEUM
入場料:一般1,800円、大学生1,200円、高校生1,000円、中・小学生600円
    [立川割]一般1,200円、大学生700円、高校生600円、中・小学生400円


参考:https://play2020.jp
・ツリー全体表示

【1764】ようこそ!絵本のまちへ展@北海道
 イベント情報管理人  - 22/12/7(水) 15:14 -

引用なし
パスワード
  
自然と科学のミュージアム 森の工舎

 ようこそ!絵本のまちへ展

 子どもも大人も五感を使って楽しめる「絵本のまち」が、北海道白老町の〈自然と科学のミュージアム 森の工舎〉にやってきます。

会 期:2022年12月2日 (金)〜2023年5月28日 (日)
定休日:水・木(祝日の場合は営業)、年末年始
時 間:10:00〜17:00(入場は16:30まで)
会 場:自然と科学のミュージアム 森の工舎 (ナチュの森内)
    北海道白老郡白老町虎杖浜393-12
    0144-84-1272(ナチュの森総合受付)
料 金:一般850円、高大生650円、小中学 450円、未就学児 250円、1才未満無料
主 催:株式会社トレック

参考サイト:
https://kodomo-to-museum.com/
・ツリー全体表示

【1763】アリス−へんてこりん、へんてこりんな世...
 イベント情報管理人  - 22/12/7(水) 14:08 -

引用なし
パスワード
  
あべのハルカス美術館

 アリス−へんてこりん、へんてこりんな世界−

 本展は、英国ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館(V&A)発の国際巡回展です。ジョン・テニエルの貴重な挿絵をはじめ、物語をモチーフにした映画や美術、舞台やファッションなど、約300点の作品や映像演出をとおして、約160年の長きにわたり愛され続ける『不思議の国のアリス』の魅力を紐解きます。

会 期:2022年12月10日(土)〜 2023年3月5日(日)
休館日:2022年12月12日(月)、31日(土)、2023年1月1日(日)
時 間:火〜金 / 10:00〜20:00
    月土日祝 / 10:00〜18:00
    ※入館は閉館30分前まで
会 場:あべのハルカス美術館
    大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス16F
    TEL::06-4399-9050
入館料:一般1800(1600)円、大学・高校生1400(1200)円、中学・小学生500(300)円
    ※( )内は15名以上の団体料金。
    ※ 障がい者手帳をお持ちの方は、美術館チケットカウンターで購入されたご本人と付き添いの方1名様まで当日料金の半額。
    ※ 前売券は12月9日(金)までプレイガイドなどで販売。

参考:
https://www.aham.jp/
・ツリー全体表示

【1762】市制85周年 五味太郎作品展[絵本の時間...
 イベント情報管理人  - 22/12/7(水) 12:46 -

引用なし
パスワード
  
新居浜市美術館・あかがねミュージアム

 市制85周年 五味太郎作品展[絵本の時間]3

 新居浜市市制施行85周年記念事業として、日本を代表する絵本作家・五味太郎さんの展覧会を開催いたします。
「くじらだ」「がいこつさん」「まどからおくりもの」など7作品の原画の展示や、国内外で出版された絵本等書籍の展示、絵本原画とあわせたアニメーション上映も行います。五味太郎ワールドをお楽しみください。

会 期:2022年12月3日(土) 〜2023年1月22日(日)
休館日:12月6日(火)、12日(月)、19日(月)、26日(月)、29日(木)、30日(金)、31日(土)
    1月1日(日)、10日(火)、16日(月)
時 間:9:30〜17:00(最終入館16:30まで)
会 場:新居浜市美術館 展示室1、展示室2
    愛媛県新居浜市坂井町2丁目8番1号
    電話:0897-65-3580
観覧料:大人(高校生以上) 800円、65歳以上 600円、小・中学生 200円
    ※未就学児および各種障がい者手帳をお持ちの方(介助者1名を含む) 無料
    ※チケットは1階総合案内にて販売[当日券のみ]

【関連イベント】

◯講演「こどもの本の半世紀〜日本と世界の絵本作家たち」

日 時:2022年12月25日(日) 10:00〜12:00
講 師:穂積 保さん(こどもの本WAVE 代表)
会 場:あかがねミュージアム1階 創作スペース
    愛媛県新居浜市坂井町2丁目8番1号
    電話:0897-31-0305
対 象:どなたでもご参加できます(事前のお申し込みが必要です。※先着順)
定 員:30名 
申込み:参考サイトより詳細をご確認のうえ、メール・FAXにてお申し込みください。


◯「五味太郎さんによるトークショー&サイン会」

日 時:2023年1月15日(日) 13:30〜15:00
会 場:あかがねミュージアム地下1階 多目的ホール(あかがね座)
対 象:小学生以上の方(乳幼児の同伴はできません)
定 員:100名(聴講無料)
    ※当日9:30より、1階総合案内にて先着順にトークショー入場整理券を配布します。入場整理券はお一人様2枚までお渡しできます。

参考サイト:
https://akaganemuseum.jp/#home
・ツリー全体表示

【1761】2022イタリア・ボローニャ国際絵本原画展...
 イベント情報管理人  - 22/12/6(火) 14:42 -

引用なし
パスワード
  
太田市美術館・図書館

 2022イタリア・ボローニャ国際絵本原画展

 イタリア・ボローニャの児童書専門の国際見本市「ボローニャ・チルドレンズ・ブックフェア」が主催する、絵本原画の公募展「イラストレーション・コンクール」の入選作品を展示します。この公募展は、5枚1組のイラストレーションで、既刊か未発表かを問わず応募できるため、新人の登竜門ともなっています。2022年は日本人4名を含む29の国と地域の78作家が入選しました。様々な技法で描かれた、個性的で魅力あふれる作品をぜひご覧ください。世界60か国、18,000冊以上の絵本・児童書を所蔵する当館で、絵本と原画の両方をお楽しみください。

会 期:2022年12月17日(土)〜2023年1月22日(日)
時 間:10:00〜18:00(展示室への入場は17:30まで)
休館日: 月曜日(1月9日は祝休日のため開館し、翌日火曜日休館)、12月27日、年末年始(12月29日〜1月3日)
会 場:太田市美術館・図書館 展示室1、2、3、スロープ他
    群馬県太田市東本町16番地30
    TEL 0276-55-3036
観覧料:一般500円(400円)
    ※( )内は、20名以上の団体、太田市美術館・図書館カード、ふらっと両毛 東武フリーパスをお持ちの方。
    ※高校生以下、65歳以上の方は無料(要証明書)。身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳をお持ちの方とその付添人1人は無料(要証明書)。
    ※1月8日(日)は、中学生以下の子ども同伴のご家族無料。

参考:https://www.artmuseumlibraryota.jp/
・ツリー全体表示

【1760】山田美津子 絵本「ちいさいひなた」原画展...
 イベント情報管理人  - 22/12/5(月) 11:57 -

引用なし
パスワード
  
半月舎

 山田美津子 絵本「ちいさいひなた」原画展

「ちいさいひなた」は、ゆらゆらうつろう“ひなた”とたわむれる子どものひとときを描いた絵本。冬の訪れ、ひなたぼっこのようなあたたかな時間をお楽しみいただけたらうれしいです。
 絵本原画のほか、みつこさんが日々の暮らしに向けるユニークな視点がたのしい作品や、カレンダーやカルタなどの品もの、みつこさんの既刊絵本やまんがなどとともにお待ちしています。

会 期:2022年12月23日(金)〜2023年1月8日(日)
店休日:12月27日(火)、31日(土)、1月1日(日)、4日(水)、5日(木)
    ※山田美津子さん在廊日:12月23日(金)、1月7日(土)、1月8日(日)
時 間:12:00〜18:00
会 場:半月舎
    滋賀県彦根市中央町2-29
    電話:0749-26-1201

参考サイト:
http://hangetsusha.ready.jp/
・ツリー全体表示

【1759】堀内誠一原画展『オズの魔法使い』@銀座
 イベント情報管理人  - 22/12/3(土) 23:58 -

引用なし
パスワード
  
教文館ナルニア国・ナルニアホール

 堀内誠一原画展『オズの魔法使い』

 堀内誠一が70年代に描いた幻の作品『オズの魔法使い』の新装版の刊行を記念した原画展を行います。
 映画にもなったアメリカの国民的ファンタジーが生き生きとよみがえる鮮やかな原画にご期待ください。

会 期:2022年12月27日(火)〜2023年1月22日(日)
時 間:10:00〜19:00
    ※1月1日(日)は休業
会 場:教文館9Fナルニアホール
    東京都中央区銀座4-5-1
    TEL : 03-3563-0730 / FAX : 03-3561-7350(ナルニア国直通) 

参考:
https://www.kyobunkwan.co.jp/narnia
・ツリー全体表示

【1758】かさいまり絵本原画展@神保町
 イベント情報管理人  - 22/12/1(木) 18:30 -

引用なし
パスワード
  
ブックハウスカフェ

 かさいまり絵本原画展
 
 既刊「とくべつな いちにち」シリーズ第2弾、『すてきな いちにち』(ひさかたチャイルド)の絵本原画展を開催します。

会 期:2022年12月7日(水)〜12月 20日(火)会期中無休
時 間:11:00〜18:00
    *初日は13:00から、最終日は17:00 まで
会 場:ブックハウスカフェ ギャラリーこまどり(お店右奥)
    東京都千代田区神田神保町2-5 北沢ビル1F
    電話:03-6261-6177
入場料:無料
在廊予定:12月7日(水)、8日(木)、10日(土)、12日(月)、13日(火)、15日(木)、17日(土)、19日(月)、20日(火)
    ※各日共13:00〜18:00の予定

参考:
https://bookhousecafe.jp/
・ツリー全体表示

【1757】クリスマス・キャンドルと絵本の夕べ@京都
 イベント情報管理人  - 22/12/1(木) 18:28 -

引用なし
パスワード
  
小さな絵本美術館カフェ・響き館 

 クリスマス・キャンドルと絵本の夕べ

 今年も4日間限定で、恒例の「クリスマス・キャンドルと絵本の夕べ」を開催することとなりました。ゆれるキャンドルの灯りと、上質の絵本と音楽に囲まれて過ごす、響き館ならではの贅沢な「大人のための絵本時間」。
 今年を締めくくるに相応しい、素敵なイベントとなるよう、たくさんの特典と演出をご用意してお待ちしております。

(※事前予約制)
開催日:12月22日(木)〜12月25日(日) 15:30〜18:00
入館料:1500円(ロンネフェルトのクリスマスティー、クリスマスデザートつき)
会 場:小さな絵本美術館カフェ・響き館 
    京都府 京都市左京区上高野白川通り宝ヶ池西入ルすぐ
    電話075-708-7178

予 約:12月3日(土)15:30〜 下記専用ページより、受付開始(先着順)
    ※準備の都合上、12月14日(水)までにお申し込みください。
    https://hibikikan.com/reservation/event

参考:
https://hibikikan.com
・ツリー全体表示

【1756】ヨシタケシンスケ展かもしれない@愛知
 イベント情報管理人  - 22/12/1(木) 15:04 -

引用なし
パスワード
  
松坂屋美術館

 ヨシタケシンスケ展かもしれない

 ヨシタケさんは絵本を出版する以前から、イラストレーター、造形作家として活躍してきました。
 初の大規模個展となる本展では、作家の発想の源である小さなスケッチや絵本原画、本展のためにヨシタケさんが考案した立体物や愛蔵のコレクションなど約400点以上を展示し、作家の「頭のなか」をのぞいてみます。発想の豊かさに支えられたヨシタケさんの「かもしれない」展示空間を、ぜひご体感ください。

会 期:2022年12月10日(土)〜2023年1月15日(日)
休館日:2023年1月1日(日・祝)
会 場:松坂屋美術館(松坂屋名古屋店 南館7階)
    名古屋市中区栄三丁目16番1号
    TEL 052−251-1111(大代表)
時 間:10:00〜18:00
    ※2023年1月2日(月・振休)は9:30開館
    (いずれも入館は閉館30分前まで)
入館料:一般 1,000円(800円)/高・大生 700円(500円)/小・中生 400円(300円)
    ※( )内は前売・優待料金
    ※未就学児は無料

参考
https://www.matsuzakaya.co.jp/nagoya/museum/
・ツリー全体表示

【1755】第4回 子どもの読書活動推進に関する代...
 イベント情報管理人  - 22/12/1(木) 11:08 -

引用なし
パスワード
  
第4回 子どもの読書活動推進に関する代表者シンポジウム

 <テーマ>子どもの読書と学びを広げ・深める学校図書館〜これからの学校教育・生涯学習に果たす役割と可能性を考える〜

  子どもの読書を啓発・推進する団体の代表者が一堂に会して活動の実際を話し合う「 代表者シンポジウム 」、ノンフィクション作家・柳田国男さんの講演を開催します。

開催日:2022年12月17日(土)
時 間:13:00〜18:00(開場12:30)
会 場:東京国際フォーラムG610 および  インターネットでのライブ配信(ZOOM)
    千代田区丸の内3-5-1
参加費:無料
対 象:大人・高校生
定 員:会場40名、ネット配信60名

詳細・申込方法:
絵本図書館ネットワーク
https://ehon-lib.net/20221217_info
・ツリー全体表示

【1754】新刊原画展『DARK BLUE そして、光へ』@...
 イベント情報管理人  - 22/11/17(木) 16:10 -

引用なし
パスワード
  
北鎌倉 葉祥明美術館

 葉祥明画業50周年に向けて
  葉祥明の新刊原画展『DARK BLUE そして、光へ』

 パステル調の色彩で描く穏やかな風景画が特徴の葉祥明作品。
 「大切にするんだよ、この青い星を。すべての命を」をコンセプトに、地球と宇宙を構成するさまざまな深いBLUEの世界。その美しさを讃え、DARK BLUEから明け方に向かって光が差してくるような、祈りとなぐさめ、生きることへの希望を一冊の本にしました。(12月発売予定)
 本展では画業50周年を記念し『DARK BLUE  そして、光へ』掲載作品を集め、葉祥明が描く深い世界のメッセージをお届けします。

会 期:2022年12月3日(土)〜2023年1月28日 (土)
時 間:10:00〜17:00(入館は閉場の30分前まで)
    *12月17日(土)は美術館会員イベント開催のため、一般の開館時間 10:00〜13:00
    *年末年始(12月30日〜1月2日)の4日間は10:00〜16:00 
休館日:年中無休
会 場:北鎌倉 葉祥明美術館
    神奈川県鎌倉市山ノ内318-4
    Tel:0467-24-4860 Fax:0467-24-6536
入場料:大人600円、小人300円
    ※団体様(15名以上)は大人100円、小中学生50円引き

<特別イベント> 
 作者・葉祥明によるミュージアムトーク & サイン会

日 時:2023年1月7日(土)14:00〜
    ※要予約  12月10日(土)11:00〜 電話受付開始・先着42名
料 金:入館料のみ(600円)/会員様は無料 (当日チケット代のみ)

<リモート配信> 一般600円(お申込みは葉祥明netshopから)
         *発売日:電話受付開始日
         https://yohshomei-netshop.com  
 
   ※イベント開催中は、会場となる1階・展示室はご覧頂けません。ご了承下さい。

参考:
https://www.yohshomei.com
・ツリー全体表示

【1753】講演会「子どもの本で多様な窓をあける」...
 イベント情報管理人  - 22/11/16(水) 19:48 -

引用なし
パスワード
  
岡山国際交流センター

おかやま子どもの本の会
 講演会「子どもの本で多様な窓をあける」

 私たちはこれまで、子どもの本を通して、わずかとはいえ世界各地の文化や歴史に触れてきましたが、触れる機会が少なかったのがアフリカです。『キバラカと魔法の馬』をはじめとするアフリカの本を翻訳されたさくまゆみこさんは、「アフリカ子どもの本プロジェクト」の代表や、日本国際児童図書評議会の会長をつとめてくださっています。ご著書には、なぜアフリカに関心をもたれたか、アフリカでどんな活動をしてこられたかについて書かれた、『どうしてアフリカ? どうして図書館?』という本もおありです。スケール抜群の活躍をされているさくまさんのお話をうかがい、アフリカで語りつがれてきた物語の独得な魅力に触れて、たっぷりとエネルギーを蓄えていただければと思います。

講 師:さくまゆみこさん
開催日:2022年12月17日(土)
時 間:14:00〜16:00
会 場:岡山国際交流センター7F多目的ホール
    岡山市北区奉還町2丁目2番1号
参加費:一般1000円、準会員と学生は500円
    会員と学生会員、高校生以下は無料

参考:http://gungungun.g.dgdg.jp/index.html
・ツリー全体表示

【1752】−画業50年のあゆみ− 黒井健 絵本原画展...
 イベント情報管理人  - 22/11/13(日) 16:38 -

引用なし
パスワード
  
新潟市新津美術館
 −画業50年のあゆみ− 黒井健 絵本原画展

 新潟市出身の絵本画家・黒井健(1947〜)の画業50周年を記念する個展を開催します。
 新美南吉の『ごんぎつね』や『手ぶくろを買いに』などの代表作のほか、初期に手掛けた貴重なカットから、子どもの創造力とは何かを問いかけ話題となった『まっくろ』(高崎卓馬・作)など新作絵本の原画まで、約230点により黒井健の世界の魅力に迫ります。

会 期:2022年10月29日(土)〜12月25日(日)
会 場:新潟市新津美術館
    新潟市秋葉区蒲ヶ沢109番地1
    電話:0250-25-1300
休館日:月曜日(ただし11月21日、12月19日は開館)
時 間:10:00〜17:00(観覧券販売は16:30まで)
観覧料:一般1,000円 大学・高校生800円 中学生以下無料
    ※有料20名以上は団体料金で2割引
    ※新潟県立植物園および新潟市新津鉄道資料館の入館券を持参の方は2割引
    ※障がい者手帳・療育手帳をお持ちの方は無料(手帳をご提示ください)
    ※2度目はオトク!リピーター割引(半券の提示で、2度目の「−画業50年のあゆみ− 黒井健 絵本原画展」の観覧が2割引
    ※「あっちも割」新潟市美術館の企画展観覧券のご提示により団体料金で(2割引き)
     (2022年4月以降の企画展が対象。1枚につきお一人様1回限り1年間有効)

参考:
http://www.city.niigata.lg.jp/nam/index.html
・ツリー全体表示

【1751】翻訳家・鴻巣友季子さんと言葉を編む@オン...
 イベント情報管理人  - 22/11/13(日) 8:49 -

引用なし
パスワード
  
JPICオンラインイベント
 翻訳家・鴻巣友季子さんと言葉を編む

 講演とワークショップ、2部制のオンラインイベントです。

第1部 講演「翻訳家。言葉を編むという仕事」
 鴻巣さんが、複数の言語に向き合う翻訳家のお仕事のことや翻訳小説の面白さをお話しくださいます。

第2部 ワークショップ「わたしの言葉を編む」
 実際に翻訳という行為を通して自分の中にある言葉に向き合うことにトライしていただきます。
 取り組む作品はオー・ヘンリーが描く貧しい若い夫婦のクリスマス・イヴの物語『賢者の贈り物』です。(全体の4分の1程度)
 テキストは言い回しや語彙をシンプルにした初級者向けと中・上級者向けのものをご用意しています。


開催日:2022年12月3日(土)
時 間:
  第1部 14:00-14:50
  第2部 15:00-16:30

配信方法:
  第1部 Vimeoにて配信
  第2部 Zoomミーティング(アカウント作成が必須)
  ※第1部のみの視聴者は第2部のアーカイブを視聴することはできません。

参加費:
  第1部のみ:1,000円
  第1部視聴+第2部参加(初級者向け):2,500円
  第1部視聴+第2部参加(中・上級者向け):2,500円
  ※お申し込み後のキャンセルは承れませんので、予めご了承ください。

第2部定員:初級者向け15名/中・上級者向け10名
      ※先着順


詳細・申込:
 ※申し込みページは3種類あります。申し込み内容をよくご確認ください。
https://jpic-online.shop/?category_id=6365fd72f80f1e1c638fc21f
・ツリー全体表示

【1750】講演と鼎談「国際児童文学館所蔵資料にみ...
 イベント情報管理人  - 22/11/11(金) 9:08 -

引用なし
パスワード
  
大阪国際児童文学振興財団
 講演と鼎談「国際児童文学館所蔵資料にみる絵本史にかがやく名著たち」

 大阪府立中央図書館 国際児童文学館所蔵資料を中心に、絵本の歴史をたどり、絵本のすばらしさを伝える講演会および鼎談を行います。

開催日:2022年12月11日(日)
時 間:14:00〜16:00
会 場:大阪府立中央図書館2階 多目的室
    東大阪市荒本北1-2-1
講 師:
  講演:宮川健郎(IICLO理事長)
  鼎談:宮川健郎・遠藤純・土居安子(IICLO)
定 員:60名(申込先着順)
参加費:無料
対 象:子どもの本に関心のある方ならどなたでも
申込方法:
  ・大阪国際児童文学振興財団ホームページの「参加申込」から
  ・電話(06-6744-0581)
  ・FAX(06-6744-0582)
詳細:

http://www.iiclo.or.jp/03_event/02_lecture/index.html
・ツリー全体表示

2 / 90 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
31205
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
ぞんちブラの設定
サーバ:www.yamaneko.org
cgiディレクトリ:/cgi-bin/sc-board/
ZS_ID:event