◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 2025年7月号    =====☆                    ☆=====   =====★   月 刊  児 童 文 学 翻 訳   ★=====    =====☆   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ☆===== No.235 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 児童文学翻訳学習者による、児童文学翻訳学習者のための、電子メール版情報誌 http://www.yamaneko.org 編集部:mgzn@yamaneko.org 2025年7月15日発行 配信数 2590 無料 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●2025年7月号もくじ● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◎賞情報:2025年カーネギー賞作家賞/画家賞、各シャドワーズ・チョイス賞発表!  カーネギー賞画家賞受賞作品レビュー:  "Clever Crow" クリス・バターワース文/オリヴィア・ロメネク・ギル絵 ◎賞速報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●賞情報●2025年カーネギー賞作家賞/画家賞、各シャドワーズ・チョイス賞発表! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  英国図書館・情報専門家協会(CILIP: The Chartered Institute of Library and Information Professionals)が主催する、イギリスで最も権威ある児童文学賞、カ ーネギー賞作家賞および画家賞が6月19日に発表された。また、各候補作品を読んだ 子どもたちが図書館や学校などの読書グループを通じて投票するシャドワーズ・チョ イス賞も同時に発表された。今年は作家賞が約90年の歴史上もっとも若い27歳の作家 に贈られたこと、また作家賞とシャドワーズ・チョイスの画家賞をいずれもデビュー 作が受賞していることが話題を集めている。なお、賞の名称は、2023年からカーネギ ー賞(The Carnegie Medal)がカーネギー賞作家賞(The Carnegie Medal for Writing)に、ケイト・グリーナウェイ賞(The Kate Greenaway Medal)がカーネギ ー賞画家賞(The Carnegie Medal for Illustration)に改められている。  本号では各賞の受賞作品をご紹介する。 ▼カーネギー賞作家賞および画家賞公式ウェブサイト https://carnegies.co.uk/ ▼同ウェブサイト内、2025年受賞作品発表ページ https://carnegies.co.uk/2025-winners-announced/ ▼同ウェブサイト内、「Catch up on the 2025 Ceremony」(動画)  (発表の様子がオンタイムで流された) https://carnegies.co.uk/take-part/stream/ 【カーネギー賞作家賞】 ★2025 Carnegie Medal for Writing Winner "Glasgow Boys" by Margaret McDonald (Faber & Faber) ☆2025 Shadowers' Choice Medal for Writing Winner "King of Nothing" by Nathanael Lessore (Bonnier Books UK) 【カーネギー賞画家賞】 ★2025 Carnegie Medal for Illustration Winner "Clever Crow"  by Olivia Lomenech Gill, written by Chris Butterworth (Walker Books) ☆2025 Shadowers' Choice Medal for Illustration Winner "Homebody" by Theo Parish (Macmillan Children's Books)  2025年カーネギー賞作家賞に選ばれたのは、Margaret McDonaldのデビュー作 "Glasgow Boys"。辛い過去を背負い、さまざまな悩みを抱えた若者ふたりの姿が描か れる。2025年ブランフォード・ボウズ賞にも輝く。詳しくは、本誌2025年4月号「特 集:2025年カーネギー賞ショートリスト作品レビュー」をご参照ください。 ▽本誌バックナンバー2025年4月号 http://www.yamaneko.org/mgzn/dtp/2025/04.htm#myomi  同画家賞は、カラスの生態についての自然科学絵本"Clever Crow"が受賞した。フ ランス在住のOlivia Lomenech Gill(オリヴィア・ロメネク・ギル)が絵を担当し、 Chris Butterworth(クリス・バターワース)が文を書いている。詳しくは、本誌今 月号のレビューをご覧ください。  各シャドワーズ・チョイス賞には、作家賞にNathanael Lessoreの"King of Nothing"、画家賞にTheo Parishのデビュー作"Homebody"が選ばれた。内容について は、本誌2025年4月号「賞情報:2025年カーネギー賞作家賞および画家賞ショートリ スト発表」をご参照ください。 ▽本誌バックナンバー2025年4月号 http://www.yamaneko.org/mgzn/dtp/2025/04.htm#sokuho ※邦訳がある作家、画家については初出の際に片仮名表記を併記しています。 【参考】 ▼Margaret McDonald公式インスタグラム https://www.instagram.com/margaretmcdonaldauthor/ ▼Margaret McDonald紹介ページ(Faber & Faberウェブサイト内) https://www.faber.co.uk/author/margaret-mcdonald/ ▼Nathanael Lessore公式X https://x.com/natelessore ▼Nathanael Lessore紹介ページ(Bonnier Booksウェブサイト内) https://www.bonnierbooks.co.uk/books/hot-key-books/king-of-nothing/ ▼Olivia Lomenech Gill公式ウェブサイト https://www.oliviagill.com/home/ ▼Theo Parish公式ウェブサイト https://www.theoblueillustration.com/ ▽カーネギー賞作家賞(旧カーネギー賞)受賞作品リスト  (やまねこ翻訳クラブ資料室) http://www.yamaneko.org/bookdb/award/uk/carnegie/index.htm ▽カーネギー賞画家賞(旧ケイト・グリーナウェイ賞)受賞作品リスト  (やまねこ翻訳クラブ資料室) http://www.yamaneko.org/bookdb/award/uk/greenawy/index.htm ▽ショートリスト(最終候補作品)紹介記事(本誌2025年4月号「賞情報」) http://www.yamaneko.org/mgzn/dtp/2025/04.htm#sokuho (進藤浩子/森井理沙) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★2025年カーネギー賞画家賞受賞作品 "Clever Crow" 『カラスはくろいだけじゃない』(仮題) by Chris Butterworth, illustrations by Olivia Lomenech Gill クリス・バターワース文/オリヴィア・ロメネク・ギル絵 Walker Books Ltd, 2025, ISBN 978-1529532623  何かに夢中になっているカラスの表紙が目に飛びこむ。本を開くと、見返しにまだ ら模様のさまざまな卵がずらり。どれも手づくりの名札がそえられている。本扉には 枝や針金ハンガーで作られた巣があり、何やらチョコミント色の卵が3つ。カラスの 卵だ。いよいよ最初の見開きでは、ピラミッドあり、エッフェル塔ありの街で、1羽 のカラスと目が合う。スズメ目カラス科で数えれば、100種類以上いるというカラス。 黒い瞳のまわりに銀白色の虹彩をもつニシコクマルガラスのほか、一部の羽根が青い カケスやカササギも含まれる。身近な野鳥カラスは、どのように暮らし、あそぶのか ――。  この知識の絵本で本賞画家賞を受賞したオリヴィア・ロメネク・ギルは、銅版画や コラージュ技法を得意とする。ギルは、カラスを近くで観察し、木炭や水彩、インク などを組みあわせて本作を描いた。古紙をコラージュし、その上に色を重ねたところ もある。さまざまな技法により、カラスの筋肉の動きや毛流れに印象的な質感が生ま れ、本文がまとう詩情やカラスの賢さを、視覚的にあらわしている。ギルの想いが、 カラスの目の優しさににじみ出ているようでもある。  カラスは黒いだけではない。一見黒く見える羽根だが、光の当たりかたで虹色にき らめく。カラスが考えているときの目は真剣で、小学生のまなざしにもどこか似てい るように感じる。カラスといえば不吉、厄介者と連想することもあるかもしれない。 しかし、本作では、人間とカラスとの摩擦ではなく、カラスそのものを先入観なく感 じることができる。あとは、お読みになってからのお楽しみ。ちなみに『日本書紀』 によれば、八咫烏(ヤタガラス)は神武天皇を導いた使者とされ、実はカラスが古来 より幸運を運ぶ鳥といわれていることも付けくわえておく。  この記事を書いているとき、むかいのマンションの屋上の柵に、ハシボソガラスが 舞いおりた。本作と出会えたおかげで、そのカラスが飛んでいくまでをじっくり観察 してしまった。これまでにないほど熱心に。読者は、好奇心をくすぐるこの知識の絵 本をきっかけに、良い意味で、カラスが気になる存在になるかもしれない。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【文】Chris Butterworth(クリス・バターワース): 1988年より活躍している子ど もの本の作家。これまでおもにノンフィクションの読み物などで自然や生き物、きも ちをテーマに70作品以上を手がけ、絵本での受賞歴もある。英国コーンウォール在住。 邦訳に『タツノオトシゴ ひっそりくらすなぞの魚』(ジョン・ローレンス絵/佐藤 見果夢訳/評論社)などがある。 【絵】Olivia Lomenech Gill(オリヴィア・ロメネク・ギル):フランス在住の画家。 演劇の仕事を経て版画制作の修士号を取得した。旅先で出会ったクレア&マイケル・ モーパーゴに依頼されて絵を手がけた"Where My Wellies Take Me"で2014年の本賞 (旧ケイト・グリーナウェイ賞)ショートリストに選ばれた。ジェシー・バートンが 書いた"Medusa"でのフルカラーの挿絵が高評価を得て2023年に本賞画家賞ロングリス トに選出された。 【参考】 ▼Chris Butterworth紹介ページ(Walker Booksウェブサイト内) https://www.walker.co.uk/author/chris-butterworth/ ▼Olivia Lomenech Gill公式ウェブサイト https://www.oliviagill.com/home/ (井上歌織) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●賞速報● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★2025年ボストングローブ・ホーンブック賞発表 ★2025年KPMGアイルランド児童図書賞発表 ★2025年チルドレンズ・ブック賞発表  2025年より「速報(海外児童文学賞)」をnoteに移行しました。海外児童文学賞の 書誌情報を随時掲載していますので、ぜひご覧ください。 https://note.com/awards_yamaneko ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●お知らせ● ・本誌に対するご感想をはじめ、海外児童書にまつわるお話、ご質問、ご意見等をお 待ちしています。mgzn@yamaneko.org までお気軽にお寄せください。ご質問等は本誌 に掲載させていただく場合があります。 ・本誌のhtml版(ウェブ版)は、発行日から5日後に公開予定です。以下のURLより お入りください。 http://www.yamaneko.org/mgzn/bncorner.htm#html ・8月号は定期休刊です。次号(2025年9月号)の配信は9月15日の予定です。お楽 しみに! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ =- PR -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=      ★☆メールマガジン『海外ミステリ通信』 隔月15日発行☆★            https://www.mag2.com/m/0000075213 未訳書から邦訳新刊まで、あらゆる海外ミステリの情報を厳選して紹介。翻訳家や 編集者の方々へのインタビューもあります!    〈フーダニット翻訳倶楽部〉 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- PR -= ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= ◇クラブのHOTな情報をご紹介しています◇ ★やまねこ翻訳クラブFacebookページ https://www.facebook.com/yamaneko1997/ ★やまねこ翻訳クラブX  やまねこアクチベーター       https://x.com/YActivator  やまねこ翻訳クラブ☆ゆる猫ツイート https://x.com/yamanekohonyaku  巷で見かけたやまねこたち      https://x.com/ChimataYamaneko *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●編集後記●今月号の受賞作品レビューを読み、カラスはもちろん、近所の鳥たちの ことが目に留まるようになりました。8月はお休みをいただき、次回は9月号となり ます。どうぞお楽しみに!(も) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発 行 やまねこ翻訳クラブ 編集人 森井理沙/平野麻紗/三好美香(やまねこ翻訳クラブ スタッフ) 企画・執筆・協力 やまねこ翻訳クラブ会員有志 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・このメールマガジンは、「まぐまぐ」( http://www.mag2.com/ )を利用して配信 しています。登録・解除は下記のページからお手続きください。 http://www.mag2.com/m/0000013198.html ・バックナンバーは、http://www.yamaneko.org/mgzn/ でご覧いただけます。 ・「月刊児童文学翻訳」編集部 連絡先 mgzn@yamaneko.org ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ◆無断転載を禁じます。