| 
       
       たかおまゆみ訳書・著作リスト 最終更新日 2013/09/19 「月刊児童文学翻訳」の記事へのリンクを追加  | 
    
| 番号 | タイトル (原作)  | 
    著者 | 画家 | 発表年 (原作)  | 
      出版社 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 16 | 【著作】わたしは目で話します | たかおまゆみ | 2013.02 | 偕成社 | ||
| 15 | 本当にあった? グリム童話「お菓子の家」発掘 メルヒェン考古学「ヘンゼルとグレーテルの真相」 (Die Wahrheit über Hänsel und Gretel)  | 
      ハンス・トラクスラー Hans Traxler  | 
      2012.01 | 現代書館 | 矢羽々崇、共訳 | |
| 14 | 鼓動を聴いて  (Das Herzenhoren 〔Das Herzenhören〕)  | 
      ヤン-フィリップ・センドカー (Jan-Philipp Sendker)  | 
      2010.7 (2002)  | 
      ヴィレッジブックス | ||
| 13 | マンホールの少女 サンダーレの夢 (Traume wohnen uberall 〔Träume wohnen überall〕)  | 
    カロリン・フィリップス  (Carolin Philipps)  | 
    2008.4 (2006)  | 
      合同出版 | ||
| 12 | 猫たちの冬 (Katzenwinter)  | 
      ヴォルフガンク・ホールバイン (Wolfgang Hohlbein) ハイケ・ホールバイン (Heike Hohlbein)  | 
      2008.2 (1997)  | 
      ポプラ社 | ||
| 11 |  おやすみのまえに (Bevor du einschlafst 〔Bevor du einschläfst〕  | 
      マックス・ボリガー  (Max Bolliger)  | 
      フェレーナ・パヴォーニ  (Verena Pavoni)  | 
      2007.10 (2003)  | 
      いのちのことば社 | ・参考:「月刊児童文学翻訳」特別企画、マックス
      ・ボリガーの魅力 ・レビュー(月刊児童文学翻訳2007年11月号)  | 
    
| 10 |  カチャ・クルマン32歳 産まないって決めたわけじゃなくて (Generation Ally)  | 
    カチャ・クルマン  (Katja Kullmann)  | 
    2007.5 (2002)  | 
      新水社 | ||
| 9 |  Trick Advertising  視線を勝ち取る広告デザイン (Blicktricks)  | 
    ウヴェ・ストックロッサ (Uwe Sroklossa)  | 
    2006.10 (2005)  | 
      ビー・エヌ・エヌ新社 | ||
| 8 | 世界の半分が飢えるのはなぜ? ジグレール教授がわが子に語る飢餓の真実 (La faim dans le monde expliquee a mon fils 〔La faim dans le monde expliquée à mon fils 〕 (Wie kommt der Hunger in die Welt?: Ein Gesprach mit meinem Sohn 〔Wie kommt der Hunger in die Welt?: Ein Gespräch mit meinem Sohn〕  | 
    ジャン・ジグレール (Jean Ziegler)  | 
    2003.8 (1999)  | 
      合同出版 | 勝俣 誠 監訳 | |
| 7 | 体といのちのたんけんブックス 5 地球をまもるみどりのバッジ  (Das will ich wissen-Unsere Umwelt)  | 
    ブルクハルト・バルトス (Burghard Bartos)  | 
    ステファン・バウマン (Stephan Baumann)  | 
      2003.3 (1995)  | 
      童心社 | |
| 6 | 体といのちのたんけんブックス 4 魔法のほうきで体のなかへ (Das will ich wissen-Mein Korper 〔Das will ich wissen-Mein Körper〕)  | 
    コルネリア・ツィーグラー (Cornelia Ziegler)  | 
    アンゲラ・ヴァインホルト (Angela Weinhold)  | 
      2003.3 (1998)  | 
      童心社 | |
| 5 | 体といのちのたんけんブックス 3 ママにあかちゃんうまれるよ (Das will ich wissen-Wie ein Baby entsteht)  | 
    ウシ・フランケ (Uschi Flacke)  | 
    アンネッテ・フィーニフ (Annette Fienieg)  | 
      2002.11 (1999)  | 
      童心社 | |
| 4 | 体といのちのたんけんプックス 2 病院でともだちになったよ (Das will ich wissen-Im Krankenhaus)  | 
    マルゴット・ヘルミス (Margot Hellmiss)  | 
    イングリット・ケスパー (Ingrid Kesper)  | 
      2002.11 (1995)  | 
      童心社 | |
| 3 | 体といのちのたんけんブックス  1 もしも歯医者がなかったら (Das will ich wissen-Beim Zahnarzt)  | 
    ウルリケ・ゲロルド (Ulrike Gerold) ヴォルフラム・ヘーネル (Wolfram Hanel 〔Wolfram Hänel〕)  | 
    アンネッテ・フィーニフ (Annette Fienieg)  | 
      2002.10 (1998)  | 
      童心社 | |
| 2 | 二人が向かい合うために  夫と妻のワークブック (EHE der Zoff uns scheidet)  | 
    フォルカー A.レーナルト (Volker A. Lehnert) フェリシタス A. レーナルト (Felicitas A. Lehnert)  | 
    2001.10  (2000)  | 
      新教出版社 | ||
| 1 | 変わる妻たち  内なる声に耳傾けて (Ich bin nicht mehr die Frau, die du geheiratet hast 〔Ich bin nicht mehr die Frau, die du geheiratet hast〕)  | 
    アゴ・ビュルキ‐フィレンツ (Ago Burki-Fillenz 〔Ago Bürki-Fillenz〕)  | 
    1999.11 (1994)  | 
      新曜社 | 高尾浩幸 監訳 | 
    
★お願い★ リストの情報について、追加・訂正する点がありましたら、お知らせください。
      資料室宛てのメールアドレスは、資料室トップページに記載しています。
TOPへ
 
担当:おちゃわん(WYN-1054)
copyright © 2010-2013 yamaneko honyaku club