あすなろ書房 新刊情報

 

2001年12月刊行

「フクロウはだれの名を呼ぶ」表紙

フクロウはだれの名を呼ぶ

ジーン・クレイグヘッド・ジョージ作 千葉茂樹訳

原題: "There's an Owl in the Shower"

【あらすじ】 アメリカ北西部の原生林、マダラフクロウが絶滅の危機にひんしていた。木こりは木を切ることを禁じられ、父さんは仕事を失った。ぼくは思った――みんなフクロウのせいなんだ! ナチュラリスト作家が贈る、自然と人間の共生の物語。

【作/ジーン・クレイグヘッド・ジョージ】 アメリカ、ワシントンDC生まれ。ナチュラリストの一家に育ち、自然を題材にした作品を多く発表している。1940年代にはワシントンポスト紙の記者、その後リーダーズダイジェストの編集者もつとめた。アラスカでのオオカミとの出会いから生まれた『狼とくらした少女ジュリー』(徳間書店)は、1973年のニューベリー賞を受けた。『だれがコックロビンを殺したの?』(ゆうエージェンシー)など、60冊以上もの著作がある。ニューヨーク州在住。

【訳/千葉茂樹(ちばしげき)】 1959年北海道生まれ。国際基督教大学卒業。児童書編集者を経て翻訳家に。訳書に、カルホーン著「恐竜探偵フェントン」シリーズ(小峰書店)、フリードマン著『ちいさな労働者』(あすなろ書房/産経児童出版文化賞受賞)、ポラッコ作『彼の手は語りつぐ』(あすなろ書房)、スピネッリ著『スター・ガール』(理論社)、カブラン文・テイラー絵『国境を越えて』(BL出版)などがある。北海道当別町在住。

 

2001年12月刊行

「ネシャン・サーガIII 裁き司 最後の戦い」表紙

ネシャン・サーガIII 裁き司 最後の戦い

ラルフ・イーザウ作 酒寄進一訳

原題: "Das Lied der Befreiung Neschans"

【あらすじ】 ネシャン全土を征服しようと企む闇の帝国テマナー、その恐ろしい手から、世界を救うことはできるのか? ネシャン各地に六つあるとされる〈紅の目〉を破壊せんと、ヨナタンは再び旅立つ。冒険長編ファンタジー、「ネシャン・サーガ」シリーズ最終章!

【作/ラルフ・イーザウ】 1956年、ベルリン生まれ。ファンタジーの伝統と、コンピュータゲームの興奮を合わせ持つ独特の作風にミヒャエル・エンデが目をつけ、自ら出版社に原稿を持ちこんだのがデビューのきっかけ。ネシャン3部作刊行後も『盗まれた記憶の博物館』(ブックステフーダー賞 受賞)など長編ファンタジーを次々に発表、「エンデに次ぐドイツ・ファンタジーの旗手」と目されている。南ドイツ在住。

【訳/酒寄進一(さかよりしんいち)】 1958年生まれ。上智大学、ケルン大学、ミュンスター大学に学び、新潟大学講師を経て、和光大学表現文化学科助教授。子どもに関わる表現全般に取り組みつつ、現代ドイツ児童文学の研究と紹介を行っている。主な訳書にジクリト・ホイク著『砂漠の宝』(ベネッセ)、ラフィク・シャミ著『蝿の乳しぼり』(西村書店)、『ベルリン1993』(理論社)などがある。

 

2001年11月刊行

「OLIVIA」表紙

オリビア

イアン・ファルコナー作 谷川俊太郎訳

原題: "OLIVIA"

【あらすじ】 オリビアは、バイタリティーあふれる、おしゃまなブタの女の子。着る服を選ぶのも、全部の服を試してからでないと気がすまないし、好奇心旺盛で、なんでもやってみたくて、うずうずしてる。いつも一所懸命だから、なんでも上手。中でも得意なのは、人をへとへとにさせることだけど、ときには自分までへとへとに……。ひとくせありそうな風貌の、個性的なコブタが主人公のユーモラスな絵本です。

【作/イアン・ファルコナー】 雑誌「ニューヨーカー」の表紙画を手がける画家・イラストレーター。イラストの仕事のほか、ニューヨークシティーバレー団、サンフランシスコオペラ劇場、ロンドンのロイヤルオペラハウスの舞台装置や衣装デザインを手がける。『オリビア』は、ファコルナーが初めて手がけた絵本。第2弾 Olivia Saves the Circus は、2001年秋、アメリカで出版予定。ニューヨーク市在住。

【訳/谷川俊太郎(たにかわしゅんたろう)】 1931年、東京に生まれる。1952年、第一詩集「二十億光年の孤独」を発表し注目を集める。以後、詩、絵本、翻訳など幅広い分野で活躍。主な著書に『谷川俊太郎詩集』(思潮社)、『みみをすます』(福音館書店)、『マザー・グースのうた1〜5』(日本翻訳文化賞・草思社)など。

 

2001年10月刊行

「のら犬ウィリー」表紙

のら犬ウィリー

マーク・シーモント作 みはらいずみ訳

原題: "The Stray Dog"

【あらすじ】 『のら犬ウィリー』は、コルデコット賞作家、マーク・シーモントが、1983年に友人のサッサ・レイコから聞いた実話から生まれました。シーモントは、15年以上も構想をねりつづけて、この、すてきな絵本をつくりあげました。「読み聞かせ」にぴったりの、心あたたまるお話です。

【作/マーク・シーモント】 1915年、パリ生まれ。1939年、最初の児童書にさし絵をつけて以来、100冊近い作品を手がける。1949年、『はなをくんくん』(福音館書店)でコルデコット賞オナー、1957年、『木はいいなあ』(偕成社)でコルデコット賞を受賞。他に、『オーケストラの105人』(すえりもブックス)、「ぼくはめいたんてい」シリーズ(大日本図書)などが邦訳されている。シーモントが友人、サッサ・レイコから聞いた実話が元となって本書が生まれた。

【訳/みはらいずみ(三原泉)】 1963年、宮崎県生まれ。東京大学文学部西洋史学科卒業。出版社勤務を経て、現在は英米文学の紹介・翻訳・編集にたずさわる。訳書に『ちいさな きかんしゃ レッドごう』(あすなろ書房)がある。

 

2001年9月刊行

「ローワンと黄金の谷の謎」表紙

フェアマウント通り26番地の家

トミー・デ・パオラ作 片岡しのぶ訳

原題: "26 Fairmount Avenue"

【あらすじ】 おだやかで、あたたかみのある画風でおなじみ、人気作家トミー・デ・パオラの子ども時代。新しい家がハリケーンで飛ばされたり、チョコレートとまちがえて下剤をありったけ食べちゃったり、世界初のフルカラーアニメ〈白雪姫〉にドキドキしたり……。そういった日常に起こる小さな事件の一つ一つが鮮やかに再現されています。1日1章ずつの読み聞かせがおススメです。2000年度ニューベリー賞銀賞受賞作!

【作/トミー・デ・パオラ】 1934年、コネティカット州メリデン生まれ。母親はアイルランド系、父はイタリア系。1976年、『まほうつかいのノナばあさん』(ほるぷ出版)でコルデコット賞銀賞を受賞。そのほかの絵本作品に、アイルランド系の祖母、曾祖母をモデルにした『上のおばあちゃん下のおばあちゃん』(絵本の家)、『神の道化師』『ヘルガの持参金』(共にほるぷ出版)など、その数は100を超える。現在、ニューハンプシャー州の古い農家に住んでいる。

【訳/片岡しのぶ】 和歌山生まれの岩手育ち。国際基督教大学教養学部卒業。翻訳工房パディントン&コンパニイを夫と共同主宰。著書に『翻訳家になりたい人へ』(中経出版)ほか。訳書にポール・フライシュマン著『種をまく人』『風をつむぐ少年』『マインズ・アイ』、産経児童出版文化賞大賞受賞作『あなたがもし奴隷だったら…』(あすなろ書房)ほか。

 

2001年7月刊行

「ローワンと黄金の谷の謎」表紙

ローワンと黄金の谷の謎

エミリー・ロッダ作 さくまゆみこ訳 佐竹美保絵

原題: "Rowan and the Travellers"

【あらすじ】 伝説の〈黄金の谷〉は、本当に存在したのか? リンの村を襲う敵の正体をあばくため、そして、二つの民の友情を守るため、ローワンは、地獄へと足を踏み入れる! 「ローワン」シリーズ、待望の第2巻。

【作/エミリー・ロッダ】 1948年、シドニー生まれ。シドニー大学で英文学を学ぶ。『ローワンと魔法の地図』(あすなろ書房)で1993年度オーストラリア最優秀児童図書賞を受賞。本名のジェニファー・ロウ名で大人向きミステリーも書いている。

【訳/さくまゆみこ】 東京生まれ。出版社勤務を経て現在はフリーの翻訳家ならびに玉川大学英米文学科講師。著書に『イギリスの7つのファンタジーをめぐる旅』(メディアファクトリー)。訳書に『ローワンと魔法の地図』『シャーロットのおくりもの』(共にあすなろ書房)、『ライオンと歩いた少年』(徳間書店)などがある。

【絵/佐竹美保】 1957年生まれ。「奇想天外」の仕事を皮切りに、SF、ファンタジーなどの分野で多くの作品を手がける。主な作品に『ネシャン・サーガ』シリーズ(あすなろ書房)、『不思議を売る男』(偕成社)、『メニム一家の物語』シリーズ(講談社)、『魔女の宅急便3 キキともうひとりの魔女』(福音館書店)などがある。

 

2001年7月刊行

「黒いバイオリン」表紙

黒いバイオリン

ウルフ・スタルク作 アンナ・ヘグルンド絵 菱木晃子訳

原題: "Den svarta fiolen"

【あらすじ】 病気の人と話をするのは、むずかしい。なにもかも、むなしく聞こえる。うそっぽくて、どこかまちがっている気がする。ぼくは、むかしパパがドイツで買った黒いバイオリンを手にとった。――妹を気づかう兄のやさしさと、生きることへの喜びがあふれだすスタルク&ヘグルンドの最新作!

【文/ウルフ・スタルク】 1944年生まれ。スウェーデンの人気児童文学作家。1993年に意欲的な作家活動に対しておくられるアストリッド・リンドグレン賞を、1994年に『おじいちゃんの口笛』(ほるぷ出版)でドイツ児童文学賞を受賞。『地獄の悪魔アスモデウス』(あすなろ書房)、『シロクマたちのダンス』(偕成社)、『ちいさくなったパパ』(小峰書店)など数多くの作品が日本で紹介されている。

【絵/アンナ・ヘグルンド】 1958年生まれ。スウェーデンの人気絵本作家、イラストレーター。主な作品に、スタルクとコンビを組んだ『地獄の悪魔アスモデウス』(あすなろ書房)、『おじいちゃんの口笛』、文章も手がけた『ふたり 2ひきのくまの物語』『ふたり ミーナの家出』(以上、ほるぷ出版)などがある。

【訳/菱木晃子】 1960年生まれ。慶應義塾大学卒業。現在、スウェーデンを中心に北欧児童書の翻訳に活躍。訳書に上記スタルク、ヘグルンドの作品のほか、『おもちゃ屋へいったトムテ』『バレエをおどりたかった馬』(以上、福音館書店)、『冬の入江』(徳間書店)など多数ある。

 

2001年5月刊行

「彼の手は語りつぐ」表紙

彼の手は語りつぐ

パトリシア・ポラッコ文と絵 千葉茂樹訳

原題: "Pink and Say"

【あらすじ】 奴隷制度の是非をかけた戦争のさなか、ふたりの少年は出会った。文字を読める黒人ピンクス。そして文字を読めない白人シェルダン。ピンクスは言った。「たとえ奴隷でも、自分のほんとうの主人は、自分以外にはいない」…と。この本の作者パトリシア・ポラッコの家に、5代に渡って語りつがれてきた実話。

【文と絵/パトリシア・ポラッコ】 1944年、ミシガン州ランシング生まれ。カリフォルニア美術工芸大学などで学ぶ。自らの家族の歴史を題材とした作品を数多く手がける絵本作家。 日本で出版された作品に『かみなりケーキ』(あかね書房)、『チキン・サンデー』(アスラン書房)がある。ミシガン州ユニオンシティー在住。

【訳/千葉茂樹】 1959年、北海道生まれ。国際基督教大学卒業。編集者として出版社に勤務の後、翻訳に従事。訳書に『ちいさな労働者』『エンデュアランス号大漂流』(あすなろ書房)、『雪の写真家ベントレー』(BL出版)、『みどりの船』(あかね書房)、『ひねり屋』(理論社)などがある。北海道当別町在住。

トップページへ

株式会社 あすなろ書房
〒162-0041 東京都新宿区早稲田鶴巻町551-4
TEL:03-3203-3350 FAX:03-3202-3952

Copyright (C) 2001 あすなろ書房

メープル・ストリート

Last Modified: 2001/12/21
HTML編集: 出版翻訳ネットワークやまねこ翻訳クラブ