メニューメールマガジン>月刊児童文学翻訳

やまねこ翻訳クラブロゴ月刊児童文学翻訳

児童文学翻訳学習者による、児童文学翻訳学習者のための、電子メール版情報誌(1998年8月創刊)

発行 やまねこ翻訳クラブ

バックナンバー各コーナー紹介(随時更新中!)


定期購読の申込登録・解除方法


最近の更新状況


  • メルマガ2023年4月号html版を追加しました。(4/18)
  • メルマガ2023年4月号txt版を追加しました。(4/15)
  • メルマガ2023年3月号html版を追加しました。(3/19)
  • メルマガ2023年3月号txt版を追加しました。(3/15)
  • メルマガ2023年2月号外html版を追加しました。(2/6)
  • メルマガ2023年2月号外txt版を追加しました。(2/3)

増刊号  姉妹版「月刊児童文学翻訳あるふぁ」(2001〜2005年)  英文季刊誌(2003〜2005年)  

創刊のことば

100号発行のご挨拶

月刊児童文学翻訳はこんな方におすすめします

定期購読の申込登録・解除方法

スタッフ紹介


●創刊のことば 〜児童文学翻訳家をめざす人を応援します〜

 児童文学に限らず、文芸の翻訳家になるのは非常に難しいといわれています。ビジネス翻訳のように、新聞や雑誌に求人広告が載るということはまずあり得ませ んし、文芸翻訳家の需要自体もそれほど大きなものではないからです。では、わたしたちはどうすれば文芸翻訳家になれるのでしょうか。それを、児童文学を中 心にみなさんと一緒に考えていくのが、この『月刊児童文学翻訳』です。

 『月刊児童文学翻訳』では、児童文学翻訳家をめざすみなさんにぜひ知っておいてほしいことや、児童文学翻訳家になるために参考となる情報を随時掲載していく予定です。この情報誌が、みなさんが翻訳家としての第一歩を踏み出す足がかりになれば幸いです。

(月刊児童文学翻訳編集長/1998年8月)


●100号発行のご挨拶

 おかげさまをもちまして、本誌は2008年5月号で創刊100号を迎えることができました。

 毎月ご愛読くださっている皆さまをはじめ、今まで取材にご協力くださった皆さま、本誌に関わるすべての方々に、あらためて感謝申し上げます。

 これからも「月刊児童文学翻訳」を、末永くよろしくお願いいたします。

(月刊児童文学翻訳編集部一同/2008年5月)


●『月刊児童文学翻訳』はこんな方におすすめします

◎文芸翻訳家(特に児童文学)をめざす方

◎児童文学翻訳学習に役立つ情報が欲しい方

◎海外児童文学に興味のある方


●定期購読の申込登録・解除方法  〜購読料無料 毎月15日配信 (休刊月あり/増刊号・号外あり)〜

 以下のまぐまぐ のページから登録と解除ができます。

 メールマガジン「月刊児童文学翻訳」


●スタッフ紹介

「月刊児童文学翻訳」は、やまねこ翻訳クラブのスタッフ27名 
(asayaka ayo いけだ winter えれな おちゃわん からくっこ キジトラ ぎねびあ
コアラン しほ shoko たろたろ ちゃぴ ナウシカ はるはな まなみ みーこ mikiron
mipo モーモー MOMO モリー ゆま yoshiyu ラッテ りり ワラビ)
と、その他の有志によって、ボランティアで作成されています。


ご意見・ご感想・ご要望は、編集部(mgzn@yamaneko.org)までどうぞ!
(編集部へのお問い合わせはメールでのみ受けつけています)
このサイト内の検索は、こちらからどうぞ。

やまねこ翻訳クラブのトップページへ

Copyright (c) 1998-2023 yamaneko honyaku club. All rights reserved.