| 
       
       マイケル・L・プリンツ賞受賞作リスト(2000年代) 最終更新日 2025/01/09 [プリンツ賞リスト目次|2020年代 | 2010年代 | 2000年代 ] 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 2000年(創設) 
 
  | 
    
 
        マイケル・L・プリンツ賞について 2000年1月設立。 参考 : プリンツ賞公式サイト  | 
    
| 原題 | 作者 | 邦訳 | やまねこメモ | |
|---|---|---|---|---|
| W | Jellicoe Road | Melina Marchetta | <公式サイト> <出版社内サイト> 初版のAU版タイトルは "On the Jellicoe Road" ・レビュー(月刊児童文学翻訳2009年4月号)  | 
    |
| H | The Astonishing Life of Octavian Nothing, Traitor to the Nation, Volume II, The Kingdom on the Waves | M.T. Anderson M・T・アンダーソン  | 
       <出版社内サイト> ・2009年ボストンブローブ・ホーンブック賞フィクションと詩部門オナーブック (Volume one は、同賞2007年オナーに選ばれている)  | |
| H | The Disreputable History of Frankie Landau-Banks | E. Lockhart | ・2008年全米図書賞児童書部門ファイナリスト <作者公式サイト> ・レビュー(世界の児童文学賞ラリー)  | 
    |
| H | Nation | Terry Pratchett テリー・プラチェット  | 
      <作者公式サイト> <出版社内サイト> ・2009年ローカス賞ヤングアダルト部門ファイナリスト ・2009年ガーディアン賞ショートリスト ・2009年ボストングローブ・ホーンブック賞フィクションと詩部門受賞作 ・2009年ミソピーイク賞ファイナリスト ・2010年カーネギー賞ショートリスト  | 
    |
| H | Tender Morsels | Margo Lanagan  マーゴ・ラナガン  | 
      <参考ページ> ・2009年ローカス賞ヤングアダルト部門ファイナリスト ・2008 Aurealis Award for Best Fantasy Novel finalist  | 
    
月刊児童文学翻訳2009年1月号外 2009年ニューベリー賞/コールデコット賞/プリンツ賞発表の 速報記事
| 原題 | 作者 | 邦訳 | やまねこメモ | |
|---|---|---|---|---|
| W | The White Darkness | 
      Geraldine McCaughrean ジェラルディン・マコックラン(マコーリアン)  | 
      『ホワイトダークネス』(上・下) 木村由利子訳 あかね書房 2009.03 | ・2005年ウィットブレッド賞(現コスタ賞)児童書部門ショートリスト作品 ・2005年カーネギー賞ショートリスト作品 <公式サイト>  | 
    
| H | Dreamquake: Book Two of the Dreamhunter Duet | Elizabeth Knox エリザベス・ノックス  | 
      『ドリームハンター 下 震える大地』 鈴木彩織訳 日本放送出版協会 2007.08 |  <参考サイト> (上巻『ドリームハンター 上 虹のオペラ』 鈴木彩織訳/日本放送出版協会/2007.08 は、2006年エスター・グレン賞を受賞した)  | 
| H | One Whole and Perfect Day | Judith Clarke ジュディス・クラーク  | 
      ・2007年オーストラリア児童図書賞 高学年向け Older Readers 部門候補 | |
| H | Repossessed | A.M. Jenkins ジェンキンス  | 
       
         『キリエル』 宮坂宏美訳 あかね書房 2011.03  | 
      <出版社内サイト> | 
| H | Your Own, Sylvia: A Verse Portrait of Sylvia Plath | Stephanie Hemphill | <出版社内サイト> | 
月刊児童文学翻訳2008年1月号外 2008年ニューベリー賞/コールデコット賞/プリンツ賞発表の 速報記事
| 原題 | 作者 | 邦訳 | やまねこメモ | |
|---|---|---|---|---|
| W | American Born Chinese | Gene Luen Yang | 『アメリカン・ボーン・チャイニーズ アメリカ生まれの中国人』 椎名ゆかり訳 花伝社 2020.02 | ・2006年全米図書賞児童書部門最終候補作 <参考サイト> ・レビュー(月刊児童文学翻訳2007年2月号) ・レビュー(世界の児童文学賞ラリー)  | 
    
| H | The Astonishing Life of Octavian Nothing, Traitor to the Nation, Vol. 1: The Pox Party | M.T. Anderson  M・T・アンダーソン  | 
      ・2006年全米図書賞児童書部門 ・2007年ボストンブローブ・ホーンブック賞フィクションと詩部門 <参考サイト> <出版社内サイト>  | |
| H | An Abundance of Katherines | John Green ジョン・グリーン  | 
      <公式サイト> | |
| H | Surrender | Sonya Hartnett ソーニャ・ハートネット  | 
      <参考サイト> | |
| H | The Book Thief | 
      Markus Zusak マークース・ズーサック  | 
       
         『本泥棒』 入江真佐子訳 早川書房 2007.07  | 
      ・2008年銀のキス賞 ・2006年やまねこ賞未訳部門4位 ・2009年ドイツ児童文学賞青少年審査員賞受賞  | 
    
月刊児童文学翻訳2007年1月号外 2007年ニューベリー賞/コールデコット賞/プリンツ賞発表の 速報記事
| 原題 | 作者 | 邦訳 | やまねこメモ | |
|---|---|---|---|---|
| W | Looking for Alaska | 
      John Green ジョン・グリーン  | 
      『アラスカを追いかけて』 伊達淳訳 白水社 2006.11 | ・2008年ドイツ児童文学賞ヤングアダルト部門ノミネート、青少年審査員賞ノミネート <公式サイト> 《映画化の予定》  | 
    
| H | Black Juice | Margo Lanagan マーゴ・ラナガン  | 
       
         『ブラックジュース』 佐田千織訳 河出書房新社 2008.05  | 
      ・2005年オーストラリア児童図書賞 Older Readers 部門候補作 ・2005年世界幻想文学大賞短編部門短編部門受賞  | 
| H | I am the Messenger | Markus Zusak マークース・ズーサック  | 
       
         『メッセージ The First Card』『メッセージ The Last Card』 立石光子訳 ランダムハウス講談社 2005.12  | 
      ・2003年オーストラリア児童図書賞 Older Readers 部門受賞作 ・2007ドイツ児童文学賞青少年審査員賞ノミネート ・レビュー(月刊児童文学翻訳2003年9月号) オーストラリア版タイトル:The Messenger  | 
    
| H | John Lennon: All I want is the Truth | Elizabeth Partridge |  
         
  | 
      |
| H | A Wreath for Emmett Till | 
      Marilyn Nelson マリリン・ネルソン  | 
       
         
  | 
      
| 原題 | 作者 | 邦訳 | やまねこメモ | |
|---|---|---|---|---|
| W | How I Live Now | 
      Meg Rosoff メグ・ローゾフ  | 
       
         『わたしは生きていける』 小原亜美訳 理論社 2005.04  | 
      ・2004年ガーディアン賞 ・2004年ウィットブレッド賞児童書部門ショートリスト ・カーネギー賞ロングリスト ・2005年ブランフォード・ボウズ賞 ・2005年ブックトラスト・ティーンエイジ賞ショートリスト ・2005年やまねこ賞読み物部門第3位 ・2006年ドイツ児童文学賞YA部門ノミネート ・レビュー(月刊児童文学翻訳2005年3月号)  | 
    
| H | Airborn | Kenneth Oppel ケネス・オッペル  | 
       
         『エアボーン』 原田勝訳 小学館 2006.07  | 
      ・2004年カーネギー賞ロングリスト ・2004年カナダ総督文学賞 児童書部門受賞 《映画化》2006年公開予定  | 
| H | Chanda's Secrets | Allan Stratton アラン・ストラットン  | 
       
         『沈黙のはてに』 さくまゆみこ訳 あすなろ書房 2006.01  | 
      ・レビュー(世界の児童文学賞ラリー) | 
| H | Lizzie Bright and the Buckminster Boy | Gary D. Schmidt |  
         
  | 
      ・2005年ニューベリー賞オナーブック ・レビュー(月刊児童文学翻訳2005年3月号)  | 
    
| 原題 | 作者 | 邦訳 | やまねこメモ | |
|---|---|---|---|---|
| W | The First Part Last | 
      Angela 
        Johnson アンジェラ・ジョンソン  | 
       
         『朝のひかりを待てるから』 池上小湖訳 小峰書店 2006.09  | 
       
         ・Coretta Scott King Author Award  | 
    
| H | A Northern Light | ・2003年度カーネギー賞受賞作 ・2004年オランダ金・銀のキス 賞佳作 ・レビュー(月刊児童文学翻訳2004年2月号) 英国版タイトル: A Gathering Light  | 
    ||
| H | The Earth, My Butt, and Other Big Round Things | Carolyn Mackler | ・レビュー(月刊児童文学翻訳2004年3月号) | |
| H | Keesha's House | Helen Frost | ・レビュー(月刊児童文学翻訳2004年3月号) | |
| H | Fat Kid Rules the World | K.L. Going K・L・ゴーイング  | 
      『ビッグTと呼んでくれ』 浅尾敦則訳 徳間書店 2007.03 | 
      ・レビュー(月刊児童文学翻訳2004年3月号) ・2007年やまねこ賞読み物部門第3位  | 
    
| 原題 | 作者 | 邦訳 | やまねこメモ | |
|---|---|---|---|---|
| W | Postcards from No Man's Land | 
      Aidan 
        Chambers エイダン・チェンバーズ  | 
      
         『二つの旅の終わりに』 原田勝訳 徳間書店 2003.9.20  | 
      ・1999年度カーネギー賞受賞作 
         ・2002年ハンス・クリスチャン・アンデルセン賞  | 
    
| H | The House of the Scorpion | 『砂漠の王国とクローンの少年』 小竹由加里訳 DHC 2005.1. | ・2003年ニューベリー
      賞オナーブック   ・2002年全米図書賞(児童書部門) ・レビュー(世界の児童文学賞ラリー)  | 
    |
| H | My Heartbeat | Garret Freymann-Weyr ギャレット・フレイマン=ウェア  | 
      『マイ・ハートビート』 宮家あゆみ訳 河出書房新社 2003.7. | |
| H | Hole in My Life | Jack 
        Gantos ジャック・ガントス  | 
      ・2003年サイバート賞オナーブック ・レビュー(月刊児童文学翻訳2003年2月号)  | 
    
| 原題 | 作者 | 邦訳 | やまねこメモ | |
|---|---|---|---|---|
| W | A Step from Heaven |  
        An Na アン・ナ  | 
      『天国までもう一歩 』 代田亜香子訳 白水社 2002 | ・全米図書賞(児童書部門)最終候補作 ・レビュー(月刊児童文学翻訳2002年4月号)  | 
    
| H | The Ropemaker | Peter 
        Dickinson ピーター・ディッキンソン  | 
      『ザ・ロープメイカー 伝説を継ぐ者』 三辺律子訳 ポプラ社 2006.07 | ・カーネギー賞候補作 ・レビュー(月刊児童文学翻訳2002年6月号)  | 
    
| H | Heart to Heart: New Poems Inspired by Twentieth-Century American Art | Jan Greenberg | ||
| H | Freewill | Chris Lynch | ||
| H | True Believer |  
        Virginia Euwer Wolff  ヴァージニア・ユウワー・ウルフ  | 
      『トゥルー・ビリーヴァー』 こだまともこ訳 小学館 2009.06 | ・2001年全米図書賞(児童書部門) ・2001年ゴールデン・カイト賞(フィクション部門) ・2009年やまねこ賞読み物部門大賞 ・レビュー(ヴァージニア・E・ウルフ特集号)  | 
    
| 原題 | 作者 | 邦訳 | やまねこメモ | |
|---|---|---|---|---|
| W | Kit's Wilderness |  
        David 
        Almond デイヴィッド・アーモンド  | 
      『闇の底のシルキー』 山田順子訳 東京創元社 2001 | ・カーネギー賞HC  ・2000年ガーディアン賞候補 ・1999年スマーティーズ銀賞 ・2001年銀のキス賞(オランダ) ・レビュー(月刊児童文学翻訳2000年9月号)  | 
    
| H | Many Stones | Carolyn Coman | ・2000年全米図書賞(児童書部門)最終候補作 ・ニューベリー・オナー受賞作家 ・2020年フェニックス賞オナーブック  | 
    |
| H | The Body of Christopher Creed | Carol Plum-Ucci | ・2001年MWA賞(エドガー賞)候補作 | |
| H | Angus, Thongs, and Full Frontal Snogging: Confessions of Georgia Nicolson | Louise Rennison ルイーズ・レニソン  | 
      『ジョージアの青春日記〈1〉キスはいかが?』 田中奈津子訳 講談社 2001 / (新訳)『ゴーゴー・ジョージア1 運命の恋のはじまり!?』 尾高薫訳 理論社 2009.04  | 
      ・2000年ブランフォード・ボウズ賞候補作品 ・1999年スマーティーズ賞9〜11歳部門銅賞 "The Confessions of Georgia Nicolson" シリーズ第1巻 ・シリーズ1・2巻が映画化「ジョージアの日記 ゆーうつでキラキラな毎日」(2008年夏に劇場公開) ・"The Confessions of Georgia Nicolson" シリーズ公式サイト  | 
    
| H | Stuck in Neutral |  
        Terry Trueman テリー・トルーマン  | 
      『ぼくは生きている』 藤村裕美訳 東京創元社 2003 | ・障害を扱った作品リスト | 
| 原題 | 作者 | 邦訳 | やまねこメモ | |
|---|---|---|---|---|
| W | Monster |  Walter 
        Dean Myers ウォルター・ディーン・マイヤーズ  | 
      ・1999年ボストングローブ・ホーンブック賞オナーブック(フィクションと詩部門) ・2000年MWA(エドガー)賞YA小説賞候補作品 ・コレッタ・スコット・キング賞オナーブック ・1999年全米図書賞最終候補作 ・レビュー(月刊児童文学翻訳2000年2月号)  | 
    |
| H | Skellig | 
      David 
        Almond デイヴィッド・アーモンド  | 
      『肩胛骨は翼のなごり』 山田順子訳 東京創元社 2000 | ・1998年カーネギー賞 ・1999年ガーディアン賞候補 ・1998年ウィットブレッド賞 ・2000年オランダ銀の石筆賞 ・レビュー( 月刊児童文学翻訳1999年7月号)  | 
    
| H | Speak |  Laurie Halse Anderson ローリー・ハルツ・アンダーソン  | 
      『スピーク』 金原瑞人訳 主婦の友社 2004 | ・MWA(YA小説賞)候補作 ・1999年全米図書賞最終候補作 ・1999年ゴールデン・カイト賞フィクション部門 ≪映画化≫ ・レビュー( 世界の児童文学賞ラリー)  | 
    
| H | Hard Love | Ellen Wittlinger | 
★お願い★ リストの情報について、追加・訂正する点がありましたら、お知らせください。
          資料室宛てのメールアドレスは、資料室トップページに記載しています。
担当:河まこ(WYN-1009)、ぐりぐら(WYN-1039)
メニュー>資料室>文学賞受賞作品リスト> プリンツ賞
Copyright © 2003-2025 yamaneko honyaku club